私は服が好きです。
いい服を着ると視覚からセルフイメージを高めることができてイイんですよ。
でも値段が高い店に行くと店員さんがめっちゃススメてきませんか?
買ってくれ!買ってくれ!
と言わんばかりに。
そういうのウザイですよね。
逆に、
その服を買うと、どういう未来が待っているかとか、どういう気分になるかとかを説明してくれる店員さんだと、買いたくなります。
だって、その服を買うとどういう気分になるのかメリットがイメージできますからね。
「ウザイ店員」と「印象良い店員」の違い。
それは。
「ウザイ店員」の場合、そのウザイ店員がお金儲けしてるイメージを想像してしまうのに対して。
「印象良い店員」の場合、お客の明るい未来を創造させてくれます。
で。
買ってくれ!買ってくれ!
ってなる。
「印象良い店員」になるにはお客の事を考えないといけない。
どういう事で悩んでいるのか?
どういう気分になりたいのか?
それを考える。
そして、
別に買ってくれなくてもいいから、とにかく情報提供しようとする。
そして、これもポイントだけど、多くの人にアプローチする。
多くの人にアプローチするから、その中の1人くらいが買ってくれるんですよ。